明日香現地説明会めぐり。

朝食後外へ出て岡寺まで。甘樫丘でバスに乗ったら、人がたくさん・・・。え・・・。一人降りる人が「説明会いくんじゃないの?」とか言ってたんだけど、まだ9時前でしたよ・・・。また不思議な天気で、金曜から来ていたマイミクのたかさんから「雨降ってる!」との連絡があったけれど私が泊まっていたあたりは青空。明日香はほんと不思議だ。

豊浦あたりの空はこんな↑。

甘樫丘バス停付近からの空はこんな↑。

  • 岡寺

岡寺の坂はいつもしんどい。ひーひー言いながら登って、同行者が前厄なので、厄払い・・・と思っていたのですがせずに、一応お守りを買った模様。私は写真を撮ったりしてほげーっとしていた。

↑岡寺から下を見た。

岡寺から徒歩で甘樫丘へ向かおうとしたら、今日は明日香村村民マラソン大会だったようで。歩道を歩くのに、選手の邪魔になってしまった。すいません。

↑川原寺あたり。

  • 甘樫丘

ラソン大会と現地説明会が重なっているとはいえ、10時過ぎについた頃には車が駐車場から溢れかえっている(笑)説明会会場(発掘現場)の前へ行くとお姉さんが必死に「12時からですので、ここで待たれてても同じですー」みたいなことを言っているけれどまあ、私は待つつもりだったので待つことにした(笑)
周りの天理から来てるおばさんだとか、明日香のボランティアガイドをしてる方だとかと色々話をしていたら11時すぎに「時間前ですがはじめます!」とのこと。待っててよかったー。ところでちょっと後ろをみたら道路の歩道のほうまでずーっと列が出来てました。

今回の現地説明会は2箇所あって、1箇所がこの甘樫丘の遺跡。新聞報道やテレビ報道が断定気味に「蘇我氏の邸宅跡」と書いているのですが考古学の冷静な目で見ると断定はできない。とのこと。うんうんそうだよね。決定的なものが発掘されなければそれは無理だそう。
先日のNHKの番組で猪熊先生が仰ってた、武器庫説などは、建物の構造からいって普通の住居から使われていたものではないけれど、武器が出てきたわけではないので武器庫とも断定できないそう。
あとあまりにも600年代の建物跡がクローズアップされちゃってるけど藤原宮期の炉跡というめずらしいものが見付かってる点についても話がありました。
まあとにかく今回も蘇我氏邸との断定出来るものは発見されなかったものの石垣などの大きな発見があった。とのことでした。


↑この炉跡。炉自体は小規模なものだけど、どうも屋根があって屋根の下に炉があった模様。飛鳥池工房みたいな大きいものではなくて、ちょっとしたものを焼く程度の規模?だけれどどういう性質があったのか、誰がなぜ藤原宮期にここでそういうものを作らせてたのか、などは謎のまま。

↑これが例の石垣。人が多くて説明を聞き逃してしまいました・・・
今回の発掘品。


↑これがすごい・・・。漆のパレットですって。この変な黒い跡は、漆の筆跡なんだって・・・。すごいね・・・誰かが使ってたんだ。

蘇我蘇我邸といわれてはいるものの、やはり断定は出来ないし、蘇我邸跡だったとしても、どういう状況を経て藤原京期に炉が使われていたのか。などなど考えてもわからないようなことに思いを馳せつつ、12時すぎちゃったから長蛇の列が出来ちゃってすっごい列を眺めつつ飛鳥京跡へ。

こんな空ですよ。

今回は石組み溝出土で、飛鳥浄御原宮の北端?らしき部分が出てきたのと平安期の溝がわかった、という報告。今は外郭を掘ってたんですね。去年は内郭の報告だった。



現地説明会が終わったあとたかさんに、12月に説明会のあったという場所へつれてってもらう。

飛鳥寺の裏なのですが礎石がこんなごろんごろんと出てきたらしいです・・・やー驚いた・・・すごい・・・。しかもそれが埋め戻されずごろごろと(笑)
ここでたかさんと色々話をしていたら突然結構な雨が。さっきまで

↑こんな空だったのに・・・

色々話をしたりたかさんのパワーをもらったり(笑)して、お別れしてから(たかさんまたお会いしましょう〜!!)民宿に戻り、荷物を受け取ったらバスが行ってしまったのでバスを待たずに徒歩で橿原神宮前まで歩くことに・・・結構疲れた・・雨も降ってきたし。
橿原神宮の駅の中でお昼を食べて電車に乗ったらちょっと疲れて寝てしまって、うっかり京都まで行って京都から奈良に戻り(笑)(時間無駄にしたけど疲れてたからいいんです(笑))その途中、平城宮跡あたりの夕陽です。電車の中から撮ってみた。


思ったよりキレイに撮れるもんですね(笑)本当は桧原神社で夕陽を見たかったんですが、明日香では雲がかかっていたみたいだし・・・どうだったかなあ。でも橿原神宮の駅を出るころ、雨降ってたもんなあ・・・。
奈良駅についてから、同行者が行きたいと言う「葛で作ったロールケーキのお店」に向かうことにしました。(明日香村でお世話になった民宿にあった本に掲載されてたところだったので)奈良町の中にあるらしいのでそのちょこちょこと夕陽を撮影しつつ向かった。

猿沢池から五重塔とかあんまり私は見ないのでちょっと新鮮。

不思議な色合い。

  • 天極堂 一福茶屋

http://www.kudzu.co.jp/
ここ・・・たった今この記事書くので気づいたんですが、海龍王寺から国立博物館に向かう途中に見かけて、「和菓子か〜いいねえ。混んでるけど〜」とか言ってた店・・・だったのか・・・(がくり)その奈良町支店に行ったようです。
小麦粉を一切使わないで葛だけを使ったロールケーキは凄くおいしかったです。

真ん中の部分が勾玉みたいな形なのもときめくー(笑)

帰り道、夕方の奈良町はとても素敵でした。
奈良町って自転車で用件のあるところにしか行ったりしないので、徒歩でぶらぶら・・ってあんまり無いんですよね。ちょうど暗くなってきてて、お店のぼんやりとした灯りが外に漏れてたり、もう閉店するお店とかが多い中あの町を歩くとちょっと異世界、というか不思議な感覚を得られます。楽しい。
こんなお風呂屋さんがあったり。

奈良町に今度は午後からふらふらと歩きにいこう。あそこは歩いてこそ楽しいところなんだ、と知れてよかったです。ちゃんともっと行きたいな。神社とかお寺にばかり行ってるとなかなか行く機会がないんだけど・・・

  • 朱鳥

駅方面に向かう途中で、朱鳥にまたふらふらと入る(笑)奈良の行事や風景を取り入れた手ぬぐいを販売してて、ほんと大好きです。
去年の年始にバッグ買っちゃったんですよね。今年も欲しいバッグを見つけてしまって。どうしようかと思ったんですけど悩んで携帯ホルダーにしたんですが・・・今回買った新しい携帯・・・入ったけど閉まらなかった・・・どうしよう(笑)ちょっと考えよう。
柄は燈花会。→http://www.nara-machi.net/lineup/nara_summer/item006.htmlこの柄。
燈花会のバッグが本当によくて。本当に好みで!!しかもこれ燈花会!!って奈良好きな人にならわかってもらえるところが良いーなら好きじゃない人なら「可愛い柄だね」ですむところがまた(笑)
朱鳥→http://www.akemitori.jp/
柄一覧→http://www.nara-machi.net/lineup/index.html
奈良好きにはたまらない(笑)


そんなかんじで今回の旅は短かったけど、終わりましたー。
予定が大幅に変更になったのでやっぱり今回も山辺の道は歩けなかった・・。でも今度こそは山辺の道メインで行こう〜。
今回行って思ったのは、やっぱり私の生活に奈良無しは考えられないということです(笑)
奈良ほど私が楽になれるところは無いです。