[はてな寺社めぐり]東大寺周辺

御朱印帳で前に気になってたやつが売ってたので買ってしまった(そしてのちにまたしてもid:kokoroshaさんとおそろいだということが発覚)。まだ古いほう残ってたんですけどいいんです。他の柄も気になったー。三種類集印。実ははじめて金堂に入る。まだいくつか外に出ていらっしゃるのですが(各地の興福寺展、展示中)博物館で見たもの以外のほうが素敵だった。日光月光が清楚なかんじ。あと4年ぶりくらいに阿修羅を見に国宝館へ。・・・・・・・・・・びっくりした。以前は正直適当に(笑)ごろんごろんって感じでおいてあった印象あったのに。阿修羅なんて横顔見えないじゃん!前は八部衆の真ん中に居たからよく見えたのにな。あと山田寺の仏頭。前の興福寺展の時展示してあるよーんって書いてあったのに無かったので、戻ってきてたのね、と安心。これも以前来た時は館内に入ってすぐのあたりにごろ、って置いてあったのだが(笑)それにしても阿修羅は、三十三間堂の方とは違いすぎ。当たり前だが。それにしても違いすぎ。

ここが鑑真が日本人に受戒した場所かああということに気づくのは数時間後でした。だって四天王!四天王像が見たかったのですもの。はじめて行った戒壇院の中は薄暗くて、その中に安置されてる四天王は素晴らしかった。ここの仏像も何か色気があるんだよなああ。御朱印が迫力あって凄かった。

  • 二月堂、三月堂、四月堂

実際は二月→四月→三月とめぐったのですが。二月堂についたら大雨がああ。でも御朱印書いてもらってる間に止みました。それでも天気悪い。でもここの景色はやっぱり凄いなああ。好き。四月堂にいって御朱印を書いてもらいアンド御朱印の説明をしてもらう。御朱印とは納経をした証、というか受け取り、の代わりなのだって。ここの千手観音の腕が肉感的でおどろいた。あと御朱印帳「三月堂に行かれますか?」と聞かれてはい、と答えたらじゃあ三月堂の分をあけておきますね、といって書いてくれました。三月堂は以前来たとき、修学旅行生が何か仏像を壊しただとかの直後で入り口から張り詰めてる。でも堂内はもっと張り詰めてる。あそこの空気のぴんと張りつめた感じはとても好きだ。秘仏みたいなあ。(1年に1回だけ見られる。)

  • 念仏堂

ここで5種類の御朱印をいただけるということでお願いをすると、「書いてる間堂内見ますか?」と言われて中へ。色々説明を受ける。ここのお堂の地蔵菩薩は今修復中で見られないらしい。でもその代わり(?)五鈷杵を手にとらせてくれた*1このお堂の人はお坊さんではないらしいんだけど、自分が受戒したときと同じ作法で私たちにもお香を手に頂いた。そんなことまでしてもらっていいのか(笑)と思ったけれど、とても貴重な体験が出来たなあ。今ネットで調べてみたけど、説明とか受けずに中を静かに拝観した人のレポートを見つけた。普段はどっちなんだろう?

時間もあまりなかったし、大仏自体そんなにラブ!ではないので大仏殿には行かず。そんなわけで御朱印は貰ってません。まあそのうちいくだろう。(笑)

*1:空海が持ち帰ったものといってたけど、それを模したもの、って意味だよな?後から考えたら。空海のものかと思ってびっくりしてしまったんだがそんなもん観光客に持たせてくれるわけがない。それでも嬉しい。五鈷杵なんてもてないよー普通。重かったです。